よくあるご質問

FAQ
対象年齢は何歳ですか?

小学校1年生~高校3年生です。

送迎はありますか?

学校⇒かのん、かのん⇒ご自宅の送迎が可能です。

利用時間は何時から何時ですか?

下校時間~17:30です。
土曜日や長期休暇等の学休日は、10:00~16:00のご利用となります。

営業のない日はありますか?

日曜日と祝日、お盆・年末年始はお休みです。

どうすれば利用できますか?

ご利用には受給者証が必要です。
受給者証は区役所の高齢者障害者相談コーナーに申請し、必要と判断されると発行されます。
まずはご相談ください。

利用できないことはありますか?

受給者証が取得できない方はご利用いただけません。
また送迎が困難な遠方にお住まいの方や、定員等の事情によって受け入れが難しい場合もございますので、ご了承ください。

利用日数の制限はありますか?

受給者証に記載されている「決定支給量」の範囲内であれば、何日でもご利用いただけます。

利用料金はいくらですか?

事業所の人員配置や加算などで金額が変動することはありますが、ご負担は1回のご利用につき約1,000円弱となります。
(利用者負担1割:自治体負担9割)
また世帯収入によって負担額の上限が設定されており、ご利用回数に関わらず上限金額以上のご負担は発生いたしません。
上限金額についてはこちらをご覧ください。

利用料金以外にかかる費用はありますか?

おやつ代として1日50円、またおやつ作りの活動の際には実費として1回100円いただいております。

夏休みなども利用できますか?

長期休暇など学校がお休みの日は、朝からご利用いただけます。
朝からご利用いただく場合、基本的に昼食の持参をお願いしております。

通う回数・曜日を途中で変更することは可能ですか?

可能ですが、曜日の空き状況や他のお子さまとの調整が必要となりますので、お早めにお申し出ください。

見学や体験はできますか?

保護者様のみのご見学の場合は事業所内の見学と、活動内容の説明をさせていただきます。
お子様に実際の活動を体験いただくこともできます。
いずれも事前にご予約が必要となりますので、お電話でお問い合わせください。